2018年01月14日

前者後者とぢんさんとメスガモと


前回の記事で、私の心屋体験でお役に立ちそうなものは全て書きました。
なので、後は好き放題にぢんさんの悪口を書いてササッと消えようと思いますww

……というのはまあ半分冗談で、心屋さんの教えを当時真剣に考えていて混乱したところ、抜けてから気づいたところなどをつらつらお話できれば、いま困っているカモさんのお役に立つ部分もあるかもしれません。

一発目は有名?な「前者後者」論について考えてみました。

心屋さんの教えの中でもトップクラスに「ちょっと何言ってるのかわからない」案件ですよね。ぢんさんがコレを言い出した時には、もうすっかり気持ちが冷めていたのもあって、私も全然意味が分からないです。

でもずっとゴリゴリ推し続けて、今は心屋のメインみたいになってます。ブログでわざわざバナーまで作ってまとめてくれているので、私も久々に気合を入れてぢんさんブログを読んでみました。

私の拙い理解ではありますが、

・人間は生まれつき「前者」「後者」の2種類に完全に分けられていて、それはどんなに努力しても変えられない。
・一点集中で自分の意識が向くものにしか取り組めない後者は、そんな自分を認めてマルチタスク型の前者に頼っていけばいい。
・前者と後者がそれぞれの特性を理解して補いあえば、人間関係はうまくいく。

ていう感じでいい……のかな? よく分からない。
「説明を読んで理解できないのは後者」だそうですから、たぶん私は後者なんでしょうね。
ちなみにぢんさんは前者、奥さんは後者だそうです。

"後者の特徴"を読んだら「これって発達障害のことでは?」と思ったのですが、ぢんさんはブログで「それは前者が後者を見て理解できないから"病気"として扱ってるだけ」みたいなことを堂々と書いてました。
えええええ、そんなこと言っちゃって大丈夫?(゚Д゚; )

ただやっぱり「完全にどっちかに分かれる」という理屈は無理があるようで、何かツッコミが入るたびに補足補足補足補足~で、読めば読むほど混乱してきます。どなたか理解できる前者の方、説明を……って「前者が"前者後者の違い"を説明しても後者には理解できない」て書いてある! ああもう!!

おそらく後者であろう私には、後者のことしか分からないようなので、前者のぢんさんが後者に向けたメッセージに集中してみますと、

「お前たちは後者だから、できないことをがんばる必要はないんじゃー。やりたくないことは前者に頼ればいいんじゃー」
「できないままのお前でいいんじゃー」
「ワシの嫁がお前たちのお手本じゃー。嫁みたいにしとけばいいんじゃー」
「お前たちはそのままで癒し系の愛されキャラなんじゃー」
「でもお前たちは、実は前者から羨ましがられる存在なんじゃー。自覚してないだけで天才なんじゃー。それを認めるんじゃー」


やあ、これは良いカモホイホイ。

「ワタシがいまいちパッとしないのも、後者であることに気づいてなかったからなのね☆ なぁ~んだ、努力なんてしなくてよかったんだ☆ やりたくないことは前者に任せていいんだ♪」

と、都合の悪いことは周囲に丸投げして、どんどん浮いていくカモさんたちの姿が目に浮かびます。

でもこの理屈だと、前者さんは気の毒ですね。後者からやりたくないことを押し付けられても「代わりにこの仕事はワタシ得意だからやりますね!」とは言ってもらえそうもありません。

しかも後者が役に立つのは「たまに前者を癒す」「たまに前者の常識を壊す」くらいのようです。じゃあその「たまに」以外の時は、前者さんは後者の尻拭いでやりたくないことも我慢してやってくれているわけですか。ありがとうございます。

ぢんさんはこの前者後者論を発見してから、後者である奥さんの言動も理解できて、大らかに受け止められるようになったと、よく記事で書かれています。
ありゃあダメですよぢんさん、そんなこと書いたら、

「ワタシって後者☆」なメスガモさんたちが、

「ぢんさんは後者な私たちのことをそのままで理解して全部受け入れてくれてるのねー! 理想の男性だわーキャーぢんさんやっぱりステキーーーッッ!!(〃>艸<〃)」

ってますます目がハートになっちゃいますよー。

でもそんな熱い気持ちも受け止めてくれるんですかね、ぢんさんは懐が深くて優しいなぁ。


「それぞれの生まれ持った性格や気質を理解することで、人間関係に調和が生まれる」というのは、まあ分かります。適性に応じた役割に集中するのが有効というのも、確かにそうだなと思います。

でも「2種類」というのは、さすがに雑すぎないかなぁ。
前者後者の最大の判断基準が「頭が真っ白になってシャットダウンするか」てのも、ちょっと分かりやすすぎちゃいましたね。頭真っ白になって自分で判断することを放棄してくれれば、そりゃあ洗脳もしやすいでしょうけども。

きちんと練らずにお披露目しちゃったもんだから、不完全な部分がいつも留めようもなくボロボロと崩れ落ちている。なんかあの兵器を思い出します。
「腐ってやがる……早すぎたんだ」

お役に立ちましたらクリックよろしくお願いします^^

 
 
posted by たこわさ at 13:39| 心屋さんの教えを考える | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。