2018年01月23日

心屋式カウンセリングってぶっちゃけどうなんだろ?


ちょっとおもしろい記事を見つけました。

スピリチュアル系自己啓発に要注意

スパッとした語り口が気持ちいいw
でも分かりやすいですねぇ! これまんま心屋さんの特徴に当てはまるじゃないか!と思いました。

私は心屋さんは自己啓発の人という目で見ていて、カウンセラーとしての面は全然意識していませんでした。
なので認定カウンセラーさんや認定講師さんとはほとんど絡みがなかったです。個人カウンセリングも受けたことがないですが、あれって結局どうなんでしょうかね?
受けて「ものすごく変わったよ!」て人、いらっしゃいます?(゚д゚)

上の記事を読んでいて、上級セミナーに行ったときのことを思い出しました。
隣のグループのおとなしそうな女性が、講師さんの「言ってみて」という魔法の言葉を搾り出すように言った途端泣き出したんです。それから20~30分くらい嗚咽しつづけていました。

その間ずっと講師さんがまさに「ヨシヨシ」と肩を抱き続けていて、ちょっと普通じゃない空気になってましたねぇ。講師さんは「上級ではよくあることよ~」と言ってました。

私は特に「言えない」とかもなく、その女性を見て「ふ~ん、パッカン来たんだなぁ、いいなぁ」みたいな感じで思ってましたが……。

大人が20分も嗚咽しつづけるって、かなりの精神状態ってことですよね。

いま思うと「だ、大丈夫なのかな」という気がしなくもない。
その女性はそれでちょっと感情が高ぶったままになってしまったらしく、その日は最後まで何かにつけ涙を流していました。

女性はセミナー後の懇親会的なものにも参加せず、すぐに帰ってしまいましたので、感想を聞くこともできず。その後も全くやりとりをすることもありませんでしたから、どう感じたのか、何か変化があったのかなどは分かりません。

分かるのは、めちゃくちゃ大きな精神的ゆさぶりを体験しただろうということです。

ただあれって、もともとしっかりした精神状態だったらいいでしょうけど、すでに精神不安定な人とか、欝っぽい人があんなになったらヤバいんじゃないかというのは、素人の私でも分かります。

え~なんかそれについて書いてくれてる人とかいないのかな、と思ったら、こんな記事が。

ナイナイアンサーに出演している心屋仁之助さんはゲシュタルト療法を使う。

プロのカウンセラーの先生が書いてくださっている! ありがたや!
でもこちらを拝見する限り、やっぱり心屋カウンセリングはかなりの「荒療治」っぽいので、心が弱っている人は避けたほうがよさそうですよ。

そしてもう一つ、

心屋仁之助氏の手法「オープンカウンセリング」の危険で無責任

!!!(゚ω゚; )

この方はずっと前から心屋さんのおかしいところを指摘されてたんですね。なんで今までこちらのブログに気づかなかったんだろう!


先日、もともと情緒不安定気味だったときに認定カウンセラーさんのところに行って、悪化して苦しい思いをした方がいらっしゃるというメッセージを頂きました。
読んでいて言葉が出なくなる内容でした。
人間同士ですから、相性などの問題もあったでしょうが、実際に猛獣さんとか見ているので、ちょっと怖い気もするのです。

心屋カウンセリングは心が回復して、元気になってからでも行けます(なんかヘンな文章になってますが)
本当に苦しくて悩まれている方は、まずは病院か、他の手法をされているカウンセラーさんの所に行きましょう!←営業妨害

冗談ぽく書きましたが、本当にカウンセラーさん選びは慎重に……。
この記事が必要な方に届きますよう祈っております。


ぢんさん、私はやっぱりぢんさんがやっているのは良くないことだと思いますよ。
カウンセリング教えて看板与えるなら、ちゃんと心を扱う責任の重さも教えて、しっかり導いてあげないと……。


お役に立ちましたらクリックよろしくお願いします^^


posted by たこわさ at 10:09| 心屋さんのメモリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。