もうお一人ご紹介させていただきます。
体験談ありがとうございます!
1/23の記事に魔法の言葉で号泣のハナシがありましたが、私、それを体験したことがあります。
実は私が心屋さんを知ったのは、まだ彼が喫茶店で無料カウンセリングをされていたときで、その時に経験しました。
「☓☓って言ってみて」と言われたときに、「は?なにその言葉。私はそんなこと思っちゃいねーよオジサン」って思いつつ、他人の目もあって小さな声で渋々言ってみたのですが、あれ不思議、気がついたら涙でぐちょぐちょになっておりました。
いやぁ、すごい!と思いましたよ。
ああ、そうか、私、そう思っていたのかぁ・・・(涙)って。
あれは私のひとつのターニングポイントには間違いなくなったとは思いますが、同時に自分探しへの迷走の始まりでもありました(苦笑)
たこわささんがご紹介くださったプロのカウンセラーさんの記事に、
「心屋さんはゲシュタルト療法を使ってる」
ってありましたね。
まさに、それだなぁ、と感じました。
その時はぱっか~~ん(おえ)ってなるんですけれど、その後の再構築を個人的にするのがひじょうに難しく、自己流で構築しようとすると心屋だのなんだのに頼りズブズブとはまってしまいカラカラ回るハムスター状態に陥るんだなぁ、と今では思います。
彼らのやり方は一見、聞こえがいいからタチが悪いんですよ・・・・・。
とはいえ、じゃああの時ぱっか~~ん(おえおえ)がない方がよかったかっていうと、そんなことはなくて、あれがあるから今がある、というのは自覚しています。
そして、あの頃の心屋さんは(野望はあったかもしれないけれど)もっとまともで「苦しんでいる人の助けになりたい」と思っていらっしゃったのではないでしょうか。
彼らもしょせん、我々と同じ我欲がある人間です。
その我欲を何かのキッカケで満たされると、もっともっととなってしまい、成れの果てが心屋さんだったりHappyさんだったり子宮委員長さんだったりするのかもしれませんね。
そういう意味ではちょっと哀れだなぁなんて思ってしまいます。
おお~! 心屋さんに直接カウンセリング!∑(゚Д゚)
"魔法の言葉"って、本当に言うと泣けてくるんですね……不思議だ!
でもやっぱりアフターフォローが重要な手法のようですね。心屋カウンセラーさんたちは、その辺どう対処してらっしゃるのかな。
「言えた~泣けた~!」と盛り上がった後で再構築がうまく行かなかったら、クライアントさんもっと苦しむことにもなりかねません。
そして後半ものすご~~く同意です!
私もキラキラスピをやってた頃はカンタンに病んでましたから、あれだけ人とお金がジャンジャン入ってくる状態になったら、やっぱり欲望に負けてしまうんでしょうね……。エラそうに色々書いてますけど、たぶん同じ立場になったら、私もおかしくなるだろうなぁ。
今日ご紹介させていただいたお二人とも、きっちり冷静な視点を保ってらして、正直「こんな賢い方々がなぜ?!」とも思ってしまうのですが、心が弱ったときには誰でもハマってしまうのかもしれません。
そこら辺の「甘い言葉」はとても巧みですもんね( ̄∀ ̄;)
心の問題やお悩みは、スパッと解決することもあるでしょうが、本人が少しずつ自分の力で解決していかなければならないことの方が多いんじゃないでしょうか。
もし私がお願いするとしたら、一時的に気分を盛り上げてくれるのではなくて、時間がかかっても最後までしっかり寄り添ってくれるカウンセラーさんにお願いしたいですし、家族や友人にもそうであってほしいと思います。
この一連の記事が、心屋カウンセラーさんに申し込もうか悩まれている方や、ご家族友人を心配する方の目に留まりますよう、ほんと切実に願いします。
お役に立ちましたらクリックよろしくお願いします^^
